『恋は闇』は原作なしの完全オリジナル!キャスト・あらすじ・制作陣を総まとめ

【恋は闇】ドラマの原作は小説?あらすじキャストについてのまとめ

記事タイトル下広告

スポンサーリンク

2025年4月期、日本テレビ系「水曜ドラマ」枠に登場した話題作『恋は闇』。
主演は志尊淳さんと岸井ゆきのさん。ミステリーの中に「恋」と「死」が深く交錯する、まさに“闇に呑まれるラブストーリー”です。

本作は、真実と嘘が入り混じる現代社会を舞台に、「愛してはいけない人を、愛してしまう」苦しみと向き合う二人の男女を描いています。

この記事では【恋は闇】ドラマの原作は小説?あらすじキャストについてのまとめと題してドラマの内容を深掘り解説していきます。

スポンサーリンク
この記事でわかること
  • 【恋は闇】には原作はある?
  • 【恋は闇】のドラマのあらすじ概要
  • ドラマに出演するキャストや関係スタッフについて
目次

原作はなし!“秋元康色”を排した完全オリジナル脚本

ドラマ『恋は闇』に原作は存在しない

このドラマは、小説・漫画などの原作を一切持たない、完全オリジナル脚本作品です。
あなたの番です』や『真犯人フラグ』を生み出した制作陣が再集結しているものの、秋元康氏は関与していません

企画・原案がないぶん、物語の展開はどこまでも自由で、先が読めないスリルを最大限に味わえる構成となっています。

脚本家・渡邉真子の実力に注目

脚本を手掛けるのは、『恋はつづくよどこまでも』『余命10年』『こっち向いてよ向井くん』などで知られる渡邉真子

恋愛の“純度”や“葛藤”、そして登場人物の“内面の闇”を繊細に描く筆致は、ミステリーとの相性抜群。
今作では、「信じたいのに疑ってしまう」「惹かれてはいけないのに惹かれる」といった人間の矛盾を深く掘り下げます。

【恋は闇】のドラマあらすじ|“ホルスの目殺人事件”と禁断の恋

“あなたは、私が愛しちゃいけない人――。”

都内で凄惨な連続殺人事件が発生する中、情報番組のディレクター・筒井万琴(岸井ゆきの)は、その取材現場で、不思議な男と出会う。

引用元:公式サイト(第一話)

4月、東京・港区の民家で女性の遺体が発見される。
右目にはオレンジ、左目には青のコンタクトレンズが装着され、全身を刃物で刺された無惨な姿——。

被害者は、連続殺人事件の4人目。これまでの事件は1月1日、2月2日、3月3日と、“ゾロ目”の日に発生。いずれも同じ手口で女性が殺害され、両目にカラーコンタクトを入れられていた。

この残忍な事件に「ホルスの目殺人事件」と名付けたのが、週刊誌記者・設楽浩暉(志尊淳)

現場で出会ったのは、情報番組ディレクター・筒井万琴(岸井ゆきの)
真面目で正義感が強く、被害者の心に寄り添おうとする彼女と、スクープを狙うチャラい浩暉。最初は対立していた二人だが、取材を重ねるうちに惹かれ合いはじめる。

しかしそれは、互いの闇に足を踏み入れるということだった——。

引用元:日テレドラマ公式チャンネル

キャストと人物相関

スポンサーリンク

主演キャスト

志尊淳(設楽浩暉 役)さんのコメント

毎話ハラハラドキドキして、時には考えさせられる、キュンキュンラブストーリーを皆さんにお届けする為に頑張っていきたいと思います。
間違いなく、見たことのない志尊淳を見てもらえると思います!
よろしくお願いします!

引用元:公式サイト

岸井ゆきの(筒井万琴 役)さんのコメント

愛する人が連続殺人鬼なのか?このドラマではそんな大きな事件が軸にありますが、核の部分は普遍的な愛と信頼と追求心です。水曜の10時、楽しんで見ていただけるよう頑張ります!よろしくお願いします。

引用元:公式サイト

ドラマ【恋は闇】に出演されるキャストの紹介をします。

主要キャスト一覧

役名キャスト名役の説明
設楽浩暉志尊淳週刊誌のフリーライターで、「ホルスの目殺人事件」と名付けた名物記者
筒井万琴岸井ゆきの情報番組のディレクター。取材現場で設楽と出会い、共に事件を追う
小峰正聖白洲迅​警視庁捜査一課の刑事で、万琴や向葵の高校からの友人
内海向葵森田望智看護師で、万琴の高校からの親友
野田昇太郎田中哲司「モーニングフラッシュ」の総合演出
蔵前沙樹西田尚美野田の手綱を握る番組プロデューサー
木下晴道小林虎之介万琴の後輩で、やや空気が読めない新人ディレクター
松岡慧浜野謙太警視庁麻布東警察署の鑑識課員で、殺人現場マニアの変人で能力はピカイチ
大和田夏代猫背椿警視庁捜査一課の刑事で、正聖(白洲迅)のバディ
夏八木唯月望月歩フードデリバリーの配達員で情報屋
???萩原聖人謎の男

各主要キャストのコメント

田中哲司(野田昇太郎 役)さんのコメント

ドラマの撮影現場は、実際に情報番組出身のスタッフさんが多いので、『モーニング・フラッシュ』の現場はある意味でリアルなシーンになっているかもしれません。
お楽しみに!

引用元:公式サイト

​西田尚美(蔵前沙樹 役)さんのコメント

久しぶりに岸井さんとご一緒出来ることを楽しみにしています。
そしてドラマ内の情報番組を作るチームにも注目していただけると嬉しいです。頼れる上司になれるよう、がんばります!

引用元:公式サイト

小林虎之介(木下晴道 役)さんのコメント

キノピーはマイペースでコスパとタイパを重視する独特な男の子ですが、知れば知るほど可愛らしく、愛おしいです。
物語が進むほど誰が犯人なのか分からなくなる感覚を楽しんで毎週水曜22時を心待ちにしてください!

引用元:公式サイト

白洲迅(小峰正聖 役)さんのコメント

何が真実なのか。自分が信じたい真実はどれなのか。そんなところに恋なんてものまで混ざってくると、余計分からなくなってきて。
というような思いが、登場人物の頭の中をぐるぐると巡り、胸をチクチクさせていくのだと思います。僕も、一生懸命に真実を追っていきたいと思います!お楽しみに!

引用元:公式サイト

森田望智(内海向葵 役)さんのコメント

台本を捲るほど、いつだって携帯があって当たり前の生活を送る私の心も見透かされているようでした。そして、沸々と力強く湧いてきたのは、やっぱり人を信じることを諦めたくないという想い。
そんな人間らしい、人を愛おしく思う気持ちが観ている皆さんにも届きますように

引用元:公式サイト

萩原聖人(??? 役)さんのコメント

自分はその中で、”闇”の方なのか”恋”の方なのか(大体は闇の方だと思うんですけど(笑))、恋をしたときに必ず付いてまわるダークな部分をしっかりと表現していけたらと思います。

引用元:公式サイト

制作スタッフ紹介

関係スタッフについて紹介します。

脚本渡邉真子
演出小室直子、鈴木勇馬
音楽末廣健一郎
チーフプロデューサー道坂忠久
プロデューサー鈴間広枝、能勢荘志、松山雅則
制作協力トータルメディアコミュニケーション
製作日本テレビ

関係スタッフの紹介

  • 脚本:​渡邉真子​
    • ドラマ『恋はつづくよどこまでも』や『こっち向いてよ向井くん』、映画『余命10年』など、恋愛作品からサスペンス作品まで幅広く手掛ける脚本家です。
  • 演出:​小室直子、鈴木勇馬​
    • 小室直子は、『あなたの番です』や『真犯人フラグ』などの演出を担当した実績があります。​
    • 鈴木勇馬は、ドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』などの演出を手掛けています。​
  • 音楽:​末廣健一郎​
    • 数々のドラマや映画の音楽を担当している作曲家で、作品に深みを与える音楽を提供しています。​
  • チーフプロデューサー:​道坂忠久​
    • 日本テレビのドラマ制作に携わるプロデューサーで、多くの話題作を手掛けています。​
  • プロデューサー:​鈴間広枝、能勢荘志、松山雅則​
    • 鈴間広枝は、『あなたの番です』や『真犯人フラグ』などのプロデューサーを務めています。​
    • 能勢荘志は、ドラマ『パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイル~』などを手掛けています。​
    • 松山雅則は、トータルメディアコミュニケーション所属のプロデューサーで、数々のドラマ制作に関わっています。​

ドラマの見どころ・考察ポイント

“恋”と“死”が共存する危うさ

「この人を好きになってはいけない——」
誰しもが抱いたことのあるそんな思いが、殺人事件という極限状況の中で描かれます。
人を愛することで疑念が生まれ、信じることで恐怖が増す。
その繊細な感情の揺らぎが、視聴者の心に刺さります。

“ホルスの目”に秘められた意味とは?

古代エジプト神話に登場する“ホルスの目”は、「真実の象徴」。
犯人がこの言葉を使って事件を命名した理由とは?
「ゾロ目」「カラーコンタクト」「右目と左目の色違い」など、ミステリー好きがワクワクする伏線も多数配置されています。

まとめ:恋をすると、真実が見えなくなる?

『恋は闇』は、恋愛とミステリーという相反するジャンルが絡み合い、視聴者に“疑うことの罪”と“信じることの苦しみ”を問いかける物語です。

毎週、緻密な心理描写と大胆な展開で視聴者を揺さぶる本作。
「自分だったら誰を信じる?」「この恋は本物?」と、あなた自身にも問いかけてくるはず。

U-NEXTやTVerで見逃し配信中なので、ぜひ1話からチェックしてみてください!

スポンサーリンク
【恋は闇】ドラマの原作は小説?あらすじキャストについてのまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次