「2023年版」日本の心である茶道の歴史と流派についてわかりやすくご紹介します!!

出典:https://unsplash.com

マンモスちゃん
マンモスちゃん

みなさんお待ちかね!

「ニッチワーク」の紹介の時間だよ🎵

モノリスさん
モノリスさん

今回は日本の心とおもてなしを教えてくれる

「茶道」のお仕事を紹介するよ!

この記事で分かること
  • 茶道とは
  • 茶道のお仕事とは
  • 茶道に関係する仕事とは
  • 茶道を職にするには何が必要か
  • 職にした場合の収入目安
  • 求人

茶道とは

マンモスちゃん
マンモスちゃん

お抹茶を飲みながら

美味しい和菓子を食べること!!

モノリスさん
モノリスさん

それは茶道じゃなくて、「茶の湯」。

その他にも様々な歴史や資格もあるから紹介するね🎵

茶道の歴史と流派について

歴史

室町時代(1392-1491)には、中国からの「唐物」が流行し、それを使用したお茶会が流行する一方で、「和物」といわれる日本製の茶道具を使用し、亭主と客人との精神的な交流を重んじる「わび茶」を村田珠光(1423-1502)が成立させました。

茶室・茶道具も次第に派手で華美なものから、精神性を尊ぶ質素なものが尊重されるようになりました。

その後、その精神を武野紹鷗(1502-1555)が受け継ぎ、その弟子の千利休(1522-1591)が、安土桃山時代(1573-1603)に、「わび茶」を完成させました。

それが今日の「茶道」・「茶の湯」の礎となっているといわれています。

マンモスちゃん
マンモスちゃん

へ〜!!

千利休が発祥じゃなかったんだ!

モノリスさん
モノリスさん

そうなんだよ!

そのことを簡単に説明するね!

流派について

今現在で、流派は約500以上もあるとされています。

その中でも、千利休の子孫たちが作った「裏千家」・「表千家」・「武者小路千家」は、三千家と呼ばれる茶道の代表的な流派です。

流派には様々な茶器の使い方や、お手前、お作法に違いがあります。

また、その思想面でも各千家において大切にしている考え方が異なります。

裏千家は伝統を重んじながらも新しいやり方を取り入れているのが特徴。

時代に合わせた作法を積極的に受け入れることから茶道具が多いです。

表千家は昔ながらの伝統を重んじ、保守的。

千家流茶道の本家でもある表千家は、古くからの所作を受け継いでいます。

各流派の取得できる資格について

表千家

裏千家における「資格」は全部で2つ。

  • 講師
  • 教授

裏千家

裏千家における「資格」は全部で6つ。

  1. 初級
  2. 中級
  3. 上級(助講師)
  4. 講師
  5. 専任講師
  6. 準教授
モノリスさん
モノリスさん

また、流派にもよるが茶道の道には「許状(きょじょう)」

というものが存在する・・・

許状とは

入門されたら初歩の稽古から始まり、各段階を進んでいきますが、稽古の各段階ごとに学ぶことを許可する「許し状」のことを「許状(きょじょう)」といいます。

各許状についてはここを参照ください。

上記のリンクでも記載のある通り、茶道教室に通い許状を頂き、資格を取得しての険しい道のりです。

ただ、日本人としての侘び寂びであったり、マナーや礼儀、奥ゆかしさを学べるところです。

武者小路千家

裏千家における「資格」は全部で3つ。

  • 助教授
  • 準教授
  • 正教授

もちろん、武者小路千家にも「許状」が存在し、裏千家同様に稽古の段階を進んでいくと

上記の資格を取得できるようになっている。

茶道の仕事とその内容について

出典:https://unsplash.com

茶道教室

仕事内容

まず流派によって少し異なる内容がございますが、仕事内容については下記内容が大まかな茶道教室講師の仕事内容です。

  • お点前の基本を教える
  • 茶器の扱い方を教える
  • 許状の授与
  • 資格取得に向けての教授
  • 茶道教室講師の補助・事務
  • 茶事、茶会の執り行い

茶道での収入の目安

会社に就職した場合

運営会社に属する場合と個人で茶道教室を開く場合の2つの場合があります。

運営会社へ就職した場合、資格の可否により給料は異なりますが

相場は時給1500円〜2000円前後といったところです。

会社に就職した場合のメリット
  • 会社に既存することで社会保障が得られる
  • 給料が安定する
  • 会社の名前を借りられる
  • 茶器などは会社が用意してくれる
会社に就職した場合のデメリット
  • 給料は会社が決める
  • ある程度会社のルールに従う必要がある
  • 自分のこだわりを出しにくい
  • 自分の使いたいの茶器を使えないことが多い
個人で教室を開いた場合

自分個人で月謝を設定できますが相場は月3〜4回の稽古

月謝が8000円〜1万円となっています。

単価計算をすると1回のお稽古で一人につき、約2700円〜3300円以上になる計算です。

個人の場合のメリット
  • 給料を自分で決めれる
  • 全て自分のこだわりを出せる
  • 海外でも活躍ができる(日本独自の仕事でビザが取りやすい)
  • 自分の努力次第で収入が増える
  • 収入額に天井がない
  • 月謝の相場が元々高い
  • 茶道教室を開いている先生同士のコミニティーが広がる
  • 個人事業主として箔がつく
個人の場合のデメリット
  • 自分で集客をしないといけない
  • 茶器など揃えるのに初期投資が必要
  • 教室をする場所を用意しないといけない(家賃が必要になる場合も)
  • 茶道教室は和室や日本家屋が多いので環境を整える必要がある
  • 全て自分の努力次第、無収入になる可能性もある
  • 自分で税金の申告や計算をしないといけない(税理士に頼むことも含む)
マンモスちゃん
マンモスちゃん

へ〜!!

個人で教室を開いた方が収入が多いじゃん!!

モノリスさん
モノリスさん

でもね、全てが自分の責任でもあるんだ。

だから、安直に考えず計画性を持って取り組むと

きっと輝く未来が待っていると思うよ!!

講師になるには

裏千家の場合は、助講師になるのに各段階の資格許状を取得し申請を行うことでなれます。

それ以降も追って、講師→茶名→準講師と各段階を踏むことで講師としての技術と知識、人格を養い

お弟子さんの許状申請と教えられるお点前の幅が広がります。

そのほかに、裏千家の場合は専門学校がございますのでそちらも参考にしてみても良いかもしれませんね。

表千家の場合は、免状相伝を取得することで講師になることができます。

また、表千家は上記に記載通り資格が少なく且つ講師の上の立場である教授になるには裏千家よりも制限がかなり厳しくなっております。

武者小路千家の場合は、裏千家同様に許状資格を取得し申請を行うことでなれます。

茶道を体験できる場所

近年、旅行サイトなどにも体験できるツアーを組んでいる会社もありますので

わざわざ茶道教室だけのために他府県へ行くよりも観光を兼ねて旅行会社がアテンドしてくれ

面倒な分は省けますのでおすすめです!!

最後に

マンモスちゃん
マンモスちゃん

最後まで見てくれてありがとう!!

モノリスさん
モノリスさん

今回は「茶道」についてでしたが

ぜひ、他の記事も参考にしてみてね🎶

この記事を書く際に様々な、茶道についての歴史や内容を調べましたが

やはり茶道とは日本が海外に誇れる「心」であり、日本独自の「お仕事」であることがわかりました。

だからこそ、日本だけでなく海を渡って海外でも活躍できるお仕事であると思いました。

皆様もこの記事を参考にこれからの人生のワークスタイルに少しでも助力できれば幸いです。

他のお仕事についてもまだまだございますので参考にして行ってください!!

コメント