ソムリエって実際何?現在存在する〇〇ソムリエとソムリエ資格の取得方法について解説!!

職業

出典:Unsplashbrandy turnerが撮影した写真

この記事でわかること
  • 「ソムリエ」とはそもそも何を指しているのか
  • ソムリエになる為にはどうすればいいのか
  • 〇〇ソムリエっていっぱいあるけどどんなのがあるのか
  • ソムリエになるとどんな仕事ができるのか

今回は、「ソムリエ」と呼ばれる資格についてと日本での資格取得方法について解説していきます。
さらに、日本にはその派生として〇〇ソムリエと呼ばれる認定資格が様々あるのでご紹介していきます。

この記事では
「ソムリエってその分野のスペシャリストのことを言うんでしょ?」
「そもそも、ソムリエになったからと言って仕事は少ないんじゃないの?」
といったお悩みを払拭していただくために、ソムリエ自体を網羅的に解説していきます!!

ソムリエって何?

出典:UnsplashDouglas Lopezが撮影した写真

ソムリエとは「レストランなどでお客の要望に応えてワインを選ぶ手助けをするワイン専門の給仕人」の職種の人を指し、本場のフランスやイタリアでは「国家資格」になっています。

さらに、呼称にも少し違いがあり、男性の場合は「ソムリエ」で女性の場合は「ソムリエール」呼ばれることが多いですが、資格の内容については違いがありません。

ワインのことについて知り尽くしていて、お客の要望にマッチしたワインを提供してくれる、ワインのスペシャリストと言ったイメージですよね。

ソムリエとはワインだけじゃなかった?

フランスに拠点を置き、ワイン研究所であるO.I.V.国際ブドウ・ブドウ酒機構が、ソムリエ=ワインをはじめとした飲料を提供、提案を行う専門的知識や技術を持つ職業と発表しております。
このことから、「ワインだけでなくお客が口にしている料理に合う飲料を提供する職業」と解釈ができますよね?
後に出てきますが、日本ソムリエ協会が出題する試験問題にもワイン以外の酒類が出題されるので要注意です。

ソムリエになるには?試験や取得方法について徹底解説!!

出典:UnsplashJavier Balseiroが撮影した写真

さて、本題のソムリエとなるための資格試験について網羅的に解説していきます!!

解説内容
  • 資格の認定元となる協会
  • 募集期間
  • 受験資格(一般の場合と会員の場合の違いや職種について)
  • 受験料(1次試験から3次試験の各パターンを徹底解説)
  • 認定試験免除制度
  • 認定後について

日本でのソムリエ認定協会はどこ?

まず、日本では民間資格とされるソムリエとなっており、認定の機関は、
①日本ソムリエ協会が認定する「J.S.A.ソムリエ」
②全日本ソムリエ連盟が認定する「ANSAソムリエ」
となっております。

おすすめとしては、ソムリエの世界機構であるASI(国際ソムリエ協会)に加盟していて、権威が高いので、「J.S.A.ソムリエ」の資格を取得するのがおすすめです。

さらに本場フランスで、ソムリエの資格は「国家資格」とされており、下記のソムリエレベルが設けられています。

  • レベル1:イントロダクトリー
  • レベル2:サーティファイド・ソムリエ
  • レベル3:アドバンスド・ソムリエ
  • レベル4:マスター・ソムリエ

このレベル4の「マスターソムリエ」全体の約3%しか合格しない超難関資格となっており、さらにレベル3〜レベル4の試験は3年以内で取得しないといけません。

レベル4の「マスター・ソムリエ」を取得すると、年収1,800万円にもなると言われております。

「2023年度版」募集期間について(「J.S.A.ソムリエ」

基本的な募集期間については、3月頃〜6月末となっております。
今年度の「J.S.Aソムリエ」試験日程は下記にまとめました。

1次試験:2023年7月20日(木)~8月31日(木)
2次試験:2023年10月16日(月)
3次試験:2023年11月27日(月)

となっております。
詳しくはこちらの「一般社団法人 日本ソムリエ協会」の公式サイトをご覧ください。

超重要:「応募資格」について徹底解説!!

つづいては超重要項目である「自身の応募資格」についてです。

応募資格には2つあり
①一般で受験される場合
②日本ソムリエ協会の会員の場合

となっておりますが、資格認定試験と同時に日本ソムリエ協会へ入会する場合が多く散見されます。

おすすめは②のパターンで資格認定試験を受ける方をおすすめします。

おすすめポイント
  1. 呼称資格認定試験(ソムリエ資格試験)が会員価格で受けられる
  2. 日本ソムリエ協会の機関誌「Sommelier」が奇数月に届く
  3. 呼称資格認定試験(ソムリエ資格試験)の過去問が閲覧できる!!
  4. 各種イベントに会員価格で参加できる
  5. 協会主催のコンクールに参加できる

上記3番の「過去問が閲覧できる」ことは、これから資格認定試験を受けようと思っている方にはかなりのメリットになるのではないでしょうか?
さらに、資格認定試験を会員価格で受験できるところもおすすめポイントとなっております。
受験料については下記の「受験料」で詳細にご紹介いたします!!

応募資格:「一般」で受験する場合について

一般=J.S.A.ソムリエ会員以外の方のことを指します。
応募資格については下記になります。

応募資格
  • 以下の①〜③のいずれかを通算3年以上経験
    ①酒類・飲料を提供する飲食サービス
    ②酒類・飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、製造、教育機関講師
    ③酒類・飲料を取り扱うコンサルタント業務
  • 第一次試験日においてもその仕事に従事している方
    (月90時間以上と全収入60%を占める事)

以上の2つの項目になります。
また、①〜③は認定資格試験を受ける当時に従事してる仕事の内容と経験年数になります。

マンモスちゃん
マンモスちゃん

ねえねえ、モノリスさん

酒類・飲料を提供する飲食サービス」って何?

モノリスさん
モノリスさん

何かわからないことがあると因数分解してみよう🎵

マンモスちゃん
マンモスちゃん

「酒類・飲料」「提供する」「飲食サービス」

ん?「飲食サービス」って何?

モノリスさん
モノリスさん

お!良い着眼点だね🎶

ではその内容を徹底的に解説していくから

ついてきてね!!

まず「飲食サービス」=「飲食サービス業」のことを指します。
さらに、飲食サービス業については総務省より下記内容で定義されています。

主として客の注文に応じ調理した飲食料品,その他の食料品又は 飲料をその場所で飲食させる事業所並びに,客の注文に応じ調理した飲食料品をその場所 で提供又は客の求める場所に届ける事業所及び客の求める場所において,調理した飲食料 品を提供する事業所  総務省より抜粋

ではここでもう少し深く考えていきましょう。

飲食業と飲食サービス業の違いとは?

出典:UnsplashJason Jarrachが撮影した写真

飲食業

飲食を通じて対価を得る仕事。(例:フードファイター、飲食評論家、グルメリポーター)

飲食サービス業については「飲食店」・「持ち帰り・配達飲食サービス業」の2つの業種に分類し区別できます。

飲食店の定義

客の注文に応じ調理した飲食料品、その他の食料品,アルコールを含む飲料をその場所で飲食させる事業所及び主としてカラオケ,ダンス,ショー,接待サービスなどにより遊興飲食させる事業所

「例」:レストラン、食堂、バー、ハンバーガー店、蕎麦屋、喫茶店などなど

持ち帰り・配達飲食サービス業

飲食することを主たる目的とした設備を有さず,客の注文に応じその場所で調理した飲食料品を持ち帰る状態で提供する事業所

「例」(持ち帰り飲食サービス業):持ち帰り弁当屋、クレープ屋、移動販売(調理を行うもの)
「例」(配達飲食サービス業):宅配ピザ屋、仕出し料理、弁当屋、デリバリー専門店、給食センター

要注意:応募資格に該当する飲食サービス業について

料理を提供する場において酒類・飲料をサービスするものまたは調理従事者を指します。サービスを伴わない料理のみ製造する場合は該当しません。

まとめると応募資格は下記内容になります。

応募資格のまとめ
  • 応募資格は一般と会員の2酒類ある
  • 試験当時に従事している仕事(収入の60%以上で月90時間以上)で下記の①〜③に該当していること
    ①酒類・飲料を提供する飲食サービス
    ②酒類・飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、製造、教育機関講師
    ③酒類・飲料を取り扱うコンサルタント業務
  • 上記内容で応募内容が一般の場合は経験年数3年以上会員は2年以上であること
  • 料理を提供する場において酒類・飲料をサービスするものまたは調理従事者である事

以上4つのポイントが応募条件となります。

受験料について「2023年度版」(1次試験〜3次試験)

出典:Unsplashengin akyurtが撮影した写真

続いては、1次試験〜3次試験までの受験料について徹底的に解説していきます!

「受験料」:1次試験〜3次試験を行う場合

1次試験については2回受験でき、文章で説明すると分かりにくいのでにまとめました。↓
まずは受験資格が「一般」の場合についてです。
入会した場合には、入会金も含めてになりますので受験金に上乗せされます。

一般(1回受験の場合)一般(2回受験の場合)
会員に未加入¥29,600¥34,440
3月に会員へ同時入会¥37,880¥42,420
4月に会員へ同時入会¥36,630¥41,470
5月に会員へ同時入会¥35,380¥40,220
6月に会員へ同時入会¥34,130¥38,970
7月に会員へ同時入会¥32,880¥37,720
1次試験の受験料について
1回受験の場合2回受験の場合
会員の場合¥20,380¥25,220
会員の場合の自1次認定試験の受験料

「受験料」:2次試験〜3次試験を行う場合(1次試験免除の方)

1次試験に引き続き2次試験でも途中入会で会員価格での受験が可能となっております。

また、一次または二次試験を合格した方は、同一呼称(今回はソムリエ認定試験)に限り、翌5年間のうち3回まで一次または二次試験免除で受験が可能になります。(試験免除制度)

未加入3月に入会4月に入会5月に入会6月に入会7月に入会
一般の場合¥14,210¥24,800¥23,550¥22,300¥21,050¥19,800
会員料金
会員の場合¥7,300

「受験料」:3次試験のみ行う場合(1・2次試験免除の方)

未加入3月に入会4月に入会5月に入会6月に入会7月に入会
一般の場合¥7,100¥21,150¥19,900¥18,650¥17,400¥16,150
会員料金
会員の場合¥3,650

以上がソムリエ資格認定試験の1次試験〜3次試験までの免除試験制度を含めた受験料の解説でした。

試験に合格し、「ソムリエ」と認定されると

出典:UnsplashPablo Heimplatzが撮影した写真

そしてついに「ソムリエ認定資格試験」に合格し、J.S.Aソムリエ協会より認定されると
「呼称資格認定バッジ」が発行され、ソムリエとして名乗って良いとされます。
これで胸を張ってソムリエの職にありつけるという事です。

加えて、認定登録料とし¥20,950を納付します。

ソムリエの資格保有者が進む様々な道をご紹介

ソムリエは日本全国で約3万9000人が保有しています。
その中で、ソムリエだけでなくその資格を活用し、様々な分野で活躍している方も少なくありません。
特に多い職業をご紹介いたします。

  • ワイン輸入会社の設立
  • 本の出版
  • ワイナリーを開園
  • 海外での「マスター・ソムリエ」や「マスター・オブ・ワイン」の取得に励む

認定資格を取得することで、自身のこれからの進路も多くなり視野が広くなります。
一つの資格から様々な職業への昇華が素晴らしいですね。
筆者の私もRPGゲームが好きで、どんどん職業がグレードアップしていき、できる範囲が多くなっていくがすごく好きです!!

日本にある様々な〇〇ソムリエについて

先述で、「ソムリエ」とはワインをはじめとした飲料を提供、提案を行う専門的知識や技術を持つ職業ともご説明しましたが、近頃の日本ではソムリエ=その分野のスペシャリストと表されることが多くなってきているように感じます。

そこで今回はその〇〇ソムリエについてのご紹介です。
当サイトでも以前「卵ソムリエ」についてご紹介しましたので、ぜひご覧になってください。

次項から〇〇ソムリエを①資格の内容②資格の種類(ランク)③認定機関より解説いたします。

野菜ソムリエ

出典:UnsplashSharon Pittawayが撮影した写真

では、テレビなどでよく耳にする「野菜ソムリエ」からのご紹介です!

野菜ソムリエとは?

野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです!

主に野菜農家の方や野菜を通してお仕事をする方が取得しているイメージですね🎵

野菜ソムリエの資格ランク

  1. 野菜ソムリエ
  2. 野菜ソムリエプロ
  3. 野菜ソムリエ上級プロ

認定機関は?

2001年より発足した「一般社団法人日本野菜ソムリエ協会」が認定します。

「野菜ソムリエ上級プロ」になれば、野菜ソムリエを生業とできるので、野菜が大好きで野菜のことについては誰にも負けない方はぜひ取得を目指してください!!

詳しくはこちらの「一般社団法人日本野菜ソムリエ協会」の公式HPをご参照ください。

温泉ソムリエ

出典:UnsplashLaura Chouetteが撮影した写真

続いては「温泉ソムリエ」についてです。

温泉ソムリエとは?

温泉の『正しい知識』と『正しい入浴法』を身につけた温泉のスペシャリストです!!
実は多くの芸能人の方も取得しているのは驚きですよね。

温泉ソムリエの資格ランク

  1. 温泉ソムリエ
  2. 温泉ソムリエマスター
  3. 温泉健康指導師

認定機関は?

認定は「温泉ソムリエ協会」が行っております。

詳しくはこちらの温泉ソムリエ協会公式HPをご参照ください🎵

日本酒ソムリエ

日本酒ソムリエとは?

出典:UnsplashLeio McLarenが撮影した写真

みなさん、日本酒は好きですか?
筆者は大大大好きです🎵 ワインに引けを取らない人気と歴史が日本酒にはあります。
その国々で様々な酒類がありますが、日本が誇るこの日本酒にも長い歴史と種類があります。

日本酒ソムリエとは?

日本酒の提供から販売の知識や能力が秀でているプロフェッショナルになります。

日本酒ソムリエの資格ランク

  1. 唎酒師(ききざけし)
  2. 酒匠(さけしょう)

認定機関は?

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)が認定をしております。
ソムリエもそうですが、取得には勉強も必要になってきます。
「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、日本酒を好きな方も多いはず!!なので、好きな方は続けることも苦にならないはずです。
ぜひ、将来日本酒に囲まれて仕事がしたい方にはおすすめですので、挑戦してみてはいかがでしょうか?

詳細はこちらの日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)公式HPを参照ください。

コーヒーソムリエ

出典:UnsplashNathan Dumlaoが撮影した写真

将来、コーヒーのバリスタになりたい方や、コーヒーショップを開業したい方には是非とも取得していただきたい資格になります。

コーヒーソムリエとは?

コーヒーを淹れる方法や知識を熟知し、それを業務でも活用できるコーヒーのプロフェッショナルになります。

コーヒーソムリエの資格ランク

コーヒーソムリエにはランクは存在しません。

認定機関は?

様々なソムリエの認定を行っている「日本安全食料料理協会」が認定を行っております。

詳しくはこちらの「日本安全食料料理協会」公式HPをご参照下さい。

レザーソムリエ

出典:Unsplashian dooleyが撮影した写真

皆さんは、革製品お持ちですか?
使っていると皮本来の深みがかかった色合いが出てきて愛着が湧いてきますよね。

レザーソムリエとは?

皮革や革製品について一定の知識を有する方で、革の持つ魅力を深く理解し多くの人々に天然皮革の良さを伝えられるスペシャリストです。

レザーソムリエの資格ランクは?

  1. Basic(初級)
  2. Professional(中級)

認定機関は?

主に、日本革類卸売事業協同組合(JLTA)が委託を受けて認定を行っております。

詳しくはこちらの「日本革類卸売事業協同組合(JLTA)」の公式HPを参照下さい。

だしソムリエ

出典:Unsplashcharlesdeluvioが撮影した写真

出汁(ダシ)は日本心と思っています。
全ての和食の決め手が出汁と言っても過言ではないくらい重要な素材であり、縁の下の力持ちです。
今回はそんな出汁のソムリエをご紹介!!

出汁ソムリエとは?

出汁の知識があり、味がわかり、ブレンドができて料理にも活かせるスペシャリスト

出汁ソムリエの資格ランクは?

  1. 1級だしソムリエ
  2. 2級だしソムリエ
  3. 3級だしソムリエ

認定機関は?

2011年に発足した「出汁ソムリエ協会」が認定を行っております。
少し珍しいソムリエの認定資格になりますので、持っていると「おっ!?」と一目置かれると思います。

詳しい詳細はこちらの「出汁ソムリエ協会」公式HPをご参照ください。

アクアソムリエ(水ソムリエ)

出典:UnsplashAmritanshu Sikdarが撮影した写真

さて最後はアクアソムリエのご紹介です。
「え?水にソムリエってあるの?」
「シンプルすぎて、逆に深いのかも」
と思われる方も少なくないと思いますし、実際筆者も思いました。

そんな神秘な水の世界からのスペシャリストをご紹介🎵

アクアソムリエとは?

ミネラルウォーターの持っている価値や科学的根拠に裏付けされた正しい情報を提供し、新しい豊かな生活の創造に貢献するための知識を身につけた人材のことを指しています。

アクアソムリエの資格ランクは?

  1. アクアソムリエ
  2. アクアソムリエマスター
  3. 公認講師

認定機関は?

「一般社団法人日本アクアソムリエ協会」が認定と試験を行っております。

詳しい詳細はこちらの「出汁ソムリエ協会」公式HPをご参照ください。

最後に

最後まで閲覧いただきありがとうございます。
このサイトでは、様々な職種を経験してきた筆者が、自身が感じてきた
「自分に合っている職業とは何か」を追求するのと同時に
「様々な職種の情報を一つのサイトで閲覧できたらこんなに自分も困らなかったのにな」
と思ったのがきっかけでこのサイトを運営しております。

現在もフリーランスや転職で悩んでいる方に向けて少しでも選択の幅が広がればと思っております。
ご相談やこんな仕事についてまとめて欲しいがあれば、いつでも受け付けておりますので連絡を頂けますと幸いです。

コメント